折峰のおすすめ

オリジナル紙手提げ185円-1,000枚から
初回デザイン費15,000円〜別途 ※完全入稿データの場合は0円 ※箔押しなどは別途費用のオプションになります。 はじめやすい『5つのポイント』 ・安心明瞭価格と1,000枚ロットから ・定番の3サイズから、ご指定のサイズまで ・シンプルな名入れのデザインや高級感ある和柄のデザインもお任せあれ ・紐、紙、印刷など細部にもこだわれる ・安心のダミーサンプルをご用意 安心明瞭価格と1,000枚ロットから リピートの際にかかる費用は印刷代のみ 全体価格=「本体+印刷価格」+「別途オプション費用」 リピートで価格を抑えられるようコミコミ価格などでなく「本体+印刷価格」と「オプション費用」は分けています。 ※オプション費用は初回注文のみ発生 定番の3サイズから、ご指定のサイズまで 使いやすいおすすめ3サイズを用意! L23:140x230xH190mm 寿司折の8寸サイズくらいまでが入る。ちょっとしたお土産の折などに最適。 L26:160x260xH200mm 尺寸サイズくらいまでが入る。長方形のお弁当タイプの折箱などに最適。 L32:200x320xH250mm kami hako65×6 kami hako70×6(ギリギリ)までが入る。180mmくらいの正方形のお弁当の折などに最適。 お店様に合わせたサイズの調整も! 上記の既製サイズからお店様の内容物や利用シーンに合わせてサイズの調整も可能です。 シンプルな名入れのデザインから、高級感ある和柄のあるデザインも お店様のロゴをお好きな位置に配置するシンプルなデザインはもちろん、折峰でご用意している10種以上の和柄をベースに様々なデザインが可能です。 オリジナルのデザインもお承りしておりますので、お持ちのイメージなどお気軽にご相談ください。 紐・紙・印刷方法など細部にもこだわれる 様々なカスタマイズが可能なので、お店様唯一無二のお手提げになること間違いなし。 ・紐の素材・カラー ・紙の素材 ・箔押し・空押し ※デザインによって価格が異なります ・側面や内側など、細部にも印刷可能 ダミーサンプルで検討ができて安心 実際のサイズ感やデザインのイメージに不一致がないよう、ダミーのサンプルをお作り致します。 ものを入れた時のプロポーションや持ち手紐の長さのバランスなどを確認できるので安心です。 ※2回まで制作可能 問い合わせについて 翌営業日に営業担当からご連絡いたします。 ご質問だけなどでもお気軽にフォームよりお問い合わせください。 参考記事 手間なく始める、オリジナル紙手提げ 折峰の和柄で紙手提げが作れる 紙手提制作インタビュー 紙手提製作インタビュー『デザインもサイズも思い通りのリニューアル』 「日本橋 逢坂 」様 三方良しの自家製手土産

2025.04.02
春の宴を彩る、オードブル&ケータリングの容器特集
桜の花が舞う、美しい季節。 春の陽気の中、色とりどりの料理を囲んで楽しむ時間は心が弾みます。 前回の「お弁当編」に続き、今回はオードブルやケータリングにぴったりの容器を特集! 華やかな春の宴を彩る、さまざまな商品をご紹介します。 多彩な方法で、必要な資材も揃えられる 定番のオードブル容器はもちろん、大き目の折箱や容器、トレーやカップなども種類豊富に取り揃えてあるので様々な方法でオードブルやケータリングをお作りいただけます。 また、それぞれのシーンに必要な小物や消耗品もご用意しておりますので手間なく始められるのも嬉しいポイント。 大きめの折箱で作るオードブルやケータリング いつものオードブルを少しグレードアップしてくれる折箱。 細かな仕切りやトレーを使えばお店様オリジナルのオードブルが作れます。 複数段可能の折箱ならお重のようにも使えて贅沢なお料理にも。 ▶大きめの折箱はこちらから オーソドックスなオードブルやケータリングの容器 オードブルといったら!の定番容器。丸や四角の形状にサイズも数種類ご用意。 寿司桶も紙やプラなど素材や形を様々ご用意しており、折箱の寿司桶もございます。 ▶オードブル・寿司桶の容器はこちら 使い方いろいろ!プラ皿や紙のお皿 取り皿としてももちろん活用していただけますが、デザイン性高くそのまま盛り付けるのにも◎ しっかりとした素材感なのに処分しやすいのも嬉しいポイント。 ▶紙・プラのお皿はこちら 華やかに彩る装飾小物 素敵なお食事に欠かせないのがパッケージ。 お食事を召し上がる前から楽しめる、可愛い春にぴったりな小物を集めました。 ▶春の装いにぴったりな小物たちはこちら 一緒にセットしたい 消耗品・備品 備えてあると便利な見た目も用途も気の利くアイテムたち。 お店様の粋な計らいに。 ▶箸やカップなどの消耗品・備品はこちら 折箱や容器に合う付属品はどう選べばいい? 使いたい商品に合う付属や小物のサイズがわからない… そんな時には、折箱や容器のページの下部にある『この折箱に合う商品』の項目からお探しの小物類をお探しいただけます! ご希望のサイズや商品が見つからない際には、各種別注もお承りしてしておりますのでお気軽にご相談ください! いかがでしたでしょうか。 春の訪れや桜の開花が待ち遠しいこの季節。 お客様に季節感あふれるお食事を楽しんでいただくために、オードブルやケータリングを取り入れてみてはいかがでしょうか。 こちらも合わせて読みたい! ▶【春のおすすめ 第一弾】春の陽気に鼓舞する、種類豊富なお弁当の容器

2025.02.28
桜の木の下で広げる、春におすすめの折箱・お弁当容器
春の足音がだんだんと近いてくるこの季節。 あたたかな春の陽気に包まれて、美しい桜の木の下で広げるお弁当は格別ですよね。 今回はそんな穏やかなシーズンにぴったりなお弁当箱を厳選してご紹介いたします! サイズや形、機能性やデザイン様々! 中身の見える透明蓋の容器や、食べ終えた後も処分しやすい紙・プラ製の商品、見た目で春を感じられる可愛らしい折箱まで様々取り揃えております。 お店様が思い描く、作りたくなる商品がきっと見つかるはず。 ミニ弁当や和菓子などに 小さめサイズのお弁当 ちょっとしたおにぎり弁当や、他のお食事も一緒に楽しみたいときに使いやすいサイズ。 和菓子やスイーツを入れるのにもおすすめです。 ▶小さめサイズのお弁当容器はこちら 【使用例①】みんなの折箱 【使用例②】みんなの折箱 迷ったらコレ!ちょうどいいサイズのお弁当 気軽にテイクアウトもしやすい満足のいくサイズと容量の折箱。 仕切りが付属してあるものや、小鉢を組み合わせて自在にお弁当を作れる機能性の高い折箱もございます。 ▶ちょうどいいサイズのお弁当容器はこちら 【使用例①】みんなの折箱 【使用例②】みんなの折箱 色々使えて詰め方も自由!大きめサイズのお弁当 おなかいっぱい食べられるだけでなく、みんなで囲んでシェアするのにも。 マス仕切り対応の折もあるので手毬寿司やおつまみセットも簡単に作れます。 ▶大きめサイズのお弁当容器はこちら 【使用例①】みんなの折箱 【使用例②】みんなの折箱 広げたくなる 二段のお弁当容器 食材や量の調整がしやすく、お料理のバリエーション豊かに。 すっきりした見た目で陳列も場所をとらずお持ち帰りにも嬉しいサイズです。 ▶二段のお弁当容器はこちら 【使用例①】みんなの折箱 【使用例②】みんなの折箱 春を装う麗らかな小物たち 色鮮やかなお食事に加えて、パッケージも春らしく。 桜柄の掛紙はもちろん、色とりどりのピックや春色の風呂敷などこの季節が楽しくなる華やかなラインナップを取り揃えました。 ▶春のお弁当にぴったりな小物たちはこちら 折箱や容器に合う付属品はどう選べばいい? 使いたい商品に合う付属や小物のサイズがわからない… そんな時には、折箱や容器のページの下部にある『この折箱に合う商品』の項目からお探しの小物類をお探しいただけます! ご希望のサイズや商品が見つからない際には、各種別注もお承りしてしておりますのでお気軽にご相談ください! いかがでしたでしょうか。 自然や食材が色づくこの季節、華やかなお弁当で春の訪れをさらに楽しんでみてはいかがでしょうか。 ぜひご活用下さい! こちらも合わせて読みたい! ▶【春のおすすめ第二段】春の宴を彩る、オードブル&ケータリングの容器特集

2025.02.21
食材の鮮度保持・変色防止におすすめ!5つの「鮮度保持シート」
食材の下準備や仕込みに、必須アイテムである鮮度保持シート。 様々な種類のものがございますが、皆様はどのように選んでいらっしゃいますか。 「食材の変色を防ぎ、鮮度を保つ」をキーワードに、弊社取扱いの鮮度保持シートをご紹介いたします。 1月31日(金)まで、期間限定お試しサンプルセットをご用意しております。 まずはこの機会に、是非お試しください! ※サンプルセット企画は、終了いたしました。 4層構造の鮮度保持シート「W-PHマットロール」が登場 W-PHマットロールの最大の特徴は、 ・細菌の増殖を抑える、PHコントロール機能 ・表面特殊穴構造でドリップを素早く吸収し、食材の変色を防ぐ 細菌の増殖を抑える、PHコントロール機能 マット表面のドリップだけでなく、吸収したドリップのPH値を弱酸性に保ち、細菌増殖を抑制する機能が備わっています。 通常、中性域が一般細菌の生育最適値ですが、一般細菌の生育限界値である弱酸性域にPHをコントロールします。 特殊穴構造でドリップを素早く吸収し、変色を防ぐ 食材とドリップが接触し続けることにより、鮮度劣化や食材の変色を引き起こすとされています。 シート表面は、特殊穴が並ぶざらっとした質感で、この凸凹状の素材が素早くドリップを吸収します。 また、ドリップを吸収するだけでなく、ドリップの逆戻りも防止し、食材をみずみずしく保ちます。 W-PHマットロール 白 275×240mm 【サイズ】275×240mm 【価格】 1本1,060円(+消費税)/ 1枚あたり21.2円 実際にご使用されているお客様にお伺いしました ★まぐろの生ハムをつくる過程で、W-PHマットロールを使用しています。 まぐろを塩漬けにして燻製後、柵のままW-PHマットロールを巻くとまぐろが変色しにくいです。 ★別の鮮度保持シートを使用していたが、魚の色変わりがより少なかったW-PHマットロールに変更し使っています。 新鮮さを重視するためには、捌いてすぐの使用がおすすめです。熟成をさせる場合は、他のシートや塩を使用した最後にこのW-PHロールを使用すると良いです。また真空をする際のあて紙としても効果的に感じました。 ★海鮮丼に使うまぐろの変色を防ぎたいため、別の鮮度保持シートと比較して使用しました。 色変わりが、より少なかったこちらのシートを採用し、使っています。 他にも選べる「鮮度保持シート」 ※ピチットシートにつきましてはこちら      大切な食材を美味しく新鮮に保つため、仕込みが増えるこの時期に、ぜひいかがでしょうか。 ご活用ください。

2024.12.04
オードブル・取り皿・寿司桶に 美しいプラ皿
オードブル・寿司桶・ふぐ刺などに使える 本物のお皿と見間違えるほど良くできたお皿です。大きさも柄の種類もたくさんのバリエーションがあり、プラスチック製で、少し硬めの安心感のあるお皿です。 ふぐ刺し、鍋セット、寿司桶替わり、オードブルなどに最適です。 ほとんどのサイズに別売で「透明フタ」がありますので、衛生面でも安心です。(一部のサイズには蓋が無いものがあります) ▶︎この商品カテゴリーのページはこちら 関連記事:寿司用でのご紹介 ▶︎オードブルや寿司盛りをテイクアウトするのに最適な蓋付きのお皿をご紹介 完全な使い捨てではない 完全な使い捨てのお皿ではなく、使い方によっては何回か使える非常にしっかりした硬さのある商品です。(メラミンのような丈夫さではございません) 高級感のある柄としっかりと閉まる透明蓋 本物の陶器と見間違えるようなリアルな柄のものが多く、高級食材を入れるのにぴったりです。また、本体にしっかりと閉まる透明蓋も別売りで用意しておりますので食材は乾きにくく、重ね置きもできます。 サイズも含めると216種類から選べる 各お皿はサイズも数種類揃っています。こんな柄のものが使いたかった!というものがあるのでは!? 袋単位で自由に組み合わせられる。 通常はケース単位でしか出せないものでしたが、袋単位での購入が可能で、一度に複数の柄を組み合わせて注文できます。 サンプル以外、全てメーカー直送となります。 この商品(カテゴリー【ニシキのプラ皿】)につきましては、サンプル以外、全てメーカー直送となります。 [直パック]単位について ・【代引】がご利用いただけません。 ・納期はご注文後、【3~5営業日後】となります。 ・1回のご注文で、種類・数量に関係なく、商品代とは別に【手数料¥500】、【運賃¥700】がかかります。 <例:丸皿22cmを2Pと蓋を1Pご注文の場合、手数料¥500×2商品、運賃¥700。合計¥1,700となります> (沖縄・離島・一部の商業施設は別途お見積りとなります)   [直ケース]単位について ・【代引】がご利用いただけません。 ・納期はご注文後、【3~5営業日後】となります。 ・運賃は、1回のご注文で、1~2ケース¥700/1回、3ケース以上は運賃無料となります。 (沖縄・離島・一部の商業施設は別途お見積りとなります) ご注文の際はメーカーより直接発送しますのでこのお皿のご注文に関しては送料が必ずかかります。 また、代引きには対応しておりません。 商品について知っておいていただきたいこと 商品の成形加工上、表面にワレに見えるような線が入ります。 これは成形加工上どうしても入ってしまうフィルムのシワになります。特に暗い色の商品の場合このシワが目立ちやすくなっておりますが商品には問題ありません。 また、輸送中に多少の擦れキズが付くことがありますのでご了承下さい。 商品の一部を紹介 使い方例 ふぐ刺しや鍋セットのギフトやお持ち帰りに ふぐ刺し(てっさ)のお持ち帰りやギフトに。鍋セットで野菜と共にお肉や魚を盛るなど 高級惣菜オードブルの持ち帰り用 年末に増えてくるお持ち帰り需要。特に大きな入れ物がいる場合にいかがでしょうか。和食の料理が映えること間違いありません 高級寿司のお持ち帰り 折箱でも大丈夫でしょうが、よりお店の雰囲気に近づけたお持ち帰りの寿司が出来上がるのではないでしょうか。お客様がテーブルにそのまま出せるようなお皿もご用意しています。 ケータリング用取り皿 wasaraなどでもおしゃれですが、この皿もケータリング用として十分に見栄えしますのでケータリングのお皿の選択肢としてあってもいいのでは!? 配送用の容器として 鍋セット、ふぐのてっさなどを配送でお客様に届ける際、このお皿をお使いいただけるのではないでしょうか。蓋もありますのでご活用ください。また、てっさであればお皿に盛ってその上で折箱や重箱に入れるという使い方も可能で一層高級感が出ます。 宴会用取り皿、盛り皿として 急な宴会取り皿や盛り皿としていかがでしょうか。大きな皿がスポット的に使いたい時などにもいかがでしょうか。洗ってお使いいただけます。 以上高級オードブル皿のご紹介でした。使い方は自由ですので、ぜひこの機会にご活用ください! この商品カテゴリーのページはこちら 関連記事 ▶︎オードブルや寿司盛りをテイクアウトするのに最適な蓋付きのお皿をご紹介

2024.10.08
欲しかった鯛の箱「めで鯛ボックス」
季節に関わらず、通年でご依頼のあるお食い初めなどのお祝い事。 家族で集まる食事会の祝い膳に、なくてはならない祝い鯛。 しかし、豪華に魅せた祝い鯛をいざお持ち帰りしていただこうにも、鯛が大きければ大きいほど、その祝い鯛を入れる箱が無くて困った事はございませんか? 祝い鯛を入れる見映えの良い箱が欲しい 「お食い初めのお祝いをやりたいんだけど」 そういった、赤ちゃんの生後100 日を祝う「お食い初め」をお店で行いたいというご家族様からの依頼は、和食店、日本料理店ならあるものではないでしょうか。今回、祝い鯛を入れる「鯛箱」を製作するにあたり、取材させていただいた練馬の「泉竹」鈴木様は、これまでに幾度とそういうご依頼を受けてきたと話します。 一生に一度の事だから 鈴木様:うちでお食い初めの依頼を受けるのは、最低4人。 折峰:4人ですか? 鈴木様:ご両親とおじいちゃん、おばあちゃん。その次に6人。 折峰:相手側のおじいちゃん、おばあちゃんですね。 鈴木様:兄弟がいれば8人。うちが依頼をうけるのは6人か8人が多い。そうなると、鯛はやっぱり大きなものとなり、1キロ超えのものを用意することになるよね。 折峰:一人ずつ鯛一匹ではないのですか? 鈴木様:だって、鯛一匹貰っても困るでしょ。それに、今やインスタなど、SNS で情報を発信する時代。 イベント事は見映え重視なので、やはり大きな鯛が飾ってある方が「映える」って事でだろうね。お皿に盛るときは、葉っぱを敷いて、その上に四方紅を敷いてから鯛を盛り付けるのがうちでの盛り付け。 折峰:葉っぱは何ですか? 鈴木様:南天。「難を転じて福となす」という縁起物。 折峰:1キロの鯛箱と500 グラムの鯛用の箱を二種類をご用意しましたがいかがでしょうか。 鈴木様:うちの焼き場で焼ける鯛の最大は1.2 キロかな。それ以上は厳しい。それ以上焼けるお店はそうそう無いんじゃないかな。1.2 キロの鯛で「サラマンダー」一台使い切りだよ(笑)他の焼き物出来ない。 ※今回撮影では1.1kgの鯛の使用 折峰:鯛を持って帰りたいと言われたらどうされますか? 鈴木様:これまでは杉の尺折に載せて、頭と尾っぽははみ出していたけど、今回のようなこういう立派な箱があるのなら、箱代を別途いただいても、きちんとした箱に入れてお渡ししたいよね。お祝い事だから、気持ちよく持って帰っていただきたいし。 お客様の声から生まれた鯛の箱「めで鯛ボックス」 おめでたい節目にお使いいただくため、紅白の紙を使用、紙肌のきめ細やかな凹凸が特徴。 上質感があります。 めで鯛ボックス 大 1.0~1.3kg前後の焼鯛が入ります 縦200 ×横380 高さ( 本体75+ 蓋40)mm 780 円(税抜) めで鯛ボックス 小 500g前後の焼鯛が入ります 縦155 ×横250 高さ( 本体65+ 蓋30)mm  590円(税抜) お持ち帰りでも、豪華さを損なわず、中は取り外し可能な金台紙入り 踊り串で焼かれた鯛も収まる高さ 串焼きをして躍動感ある焼き鯛は見た目がさらに豪華になりますが、故にその鯛を入れるとなると、どうしても高さのある箱が必要となってきます。「めで鯛ボックス」は尾紙など飾りを施したままでもすっぽり収まる高さ。 形も崩れることがないので、自宅で箱を開けてもおめでたい気持ちで鯛を召し上がれます。 さらに、自宅で飾りながらのお祝いに使える、上げ底金台紙も別でご用意 ご自宅で焼鯛を飾ってお祝いできる、上げ底をご紹介します。 通常のまま「めで鯛ボックス」をご利用いただくと、箱の中にすっぽり収まるのでどうしても鯛が沈み込んでしまい、見映えが悪くなります。 そんな時に上げ底金台紙を利用すると、焼鯛がより見映えよく飾ることができます。 上げ底金台紙で大きなお皿要らず 上げ底金台紙を利用すれば、「めで鯛ボックス」のままで食卓を華やかにします。そのためお客様は大きなお皿に移し替える必要もありませんし、お店がお皿をお貸しする必要もありません。 上げ底金台紙 大 高さ( 本体40+ 蓋40)mmに変わります。 310円(税抜) 上げ底金台紙 小 高さ( 本体35+ 蓋30)mmに変わります。 200円(税抜) 祝い鯛を演出する小物 一生に一度のお祝いの依頼だからこそ豪華に演出したいですね。今どきはお客様もインスタグラムなどSNSにアップする方も多いはず。そんなお祝いの鯛を彩る小道具として、当店では付属品も販売しております。 祝い鯛に欠かせない尾紙 尾びれに巻きつける祝い紙と、ヒレ部を彩るヒレ飾りも付いて販売。 サイズは3 種類あります。 画像使用サイズは「尾紙大」になります。 尾紙 大 外寸: 115x105mm 10個-730円(税抜) 鯛の下に敷く赤枠の四方紅紙 3cmの正方形から最大24cmの大きさまで3cm刻みでご用意しています。 今回使用は8寸(24cm)になります 四方紅 8寸 240×240mm 100枚-1890円(税抜) 寿の掛け紙 掛紙 地印5013 「寿」中判 サイズ : 310×225 20枚-360円(税抜) 祝の紅白ゴム ゴム房 紅白 中 15cm 20本-550円(税抜) 風呂敷 不織布75cm、ポンジ88cmの風呂敷が「めで鯛ボックス大」に適合しております。 風呂敷 ピピ 75cm 格子柄 ピンク 風呂敷 ポンジ 紫 88cm 不織布66cm、ポンジ68cmの風呂敷が「めで鯛ボックス 小」に適合しております。 風呂敷 ピピ 66cm 縞柄 カラシ 風呂敷 ポンジ 紅緋 68cm 紙手提げ 「めで鯛ボックス 小」に適合 紙手提 白 フラット L-32 「めで鯛ボックス 大」に適合 紙手提 HW45 片ツヤムジ 以上「めで鯛箱」のご紹介でした。 ぜひ焼鯛をご依頼された際はご利用いただけると幸いです。

2024.10.04
「日本橋 逢坂 」様 三方良しの自家製手土産
今回訪れたのは、「日本橋 逢坂」様。 接待の場で多く利用される「日本橋 逢坂」様で人気の手土産は、どのような思いで始められたのか。 今回はそのきっかけやこだわりについてを深く掘り下げていきます。 三方良しの自家製手土産 「当店のお客様は、接待や会食でご利用いただくことが多いのですが、予約の際に秘書の方が電話をかけてくれることがほとんどです。 接待だと、お相手の方に手土産を渡すことが多いじゃないですか。それで、『当店でも手土産のご用意がございます』とお伝えすると、とても喜ばれるんです。 手土産を探す手間が省けるし、何より当店の味を気に入っていただいた方に、そのままお店の品をお渡しできるというのが、いいかなと思いまして」 「じゃこ山椒と鯛味噌の瓶詰セット」 手土産として特に人気の「じゃこ山椒と鯛味噌の瓶詰セット」。その選定理由について尋ねると、意外にもシンプルな答えが返ってきました。 「特に深い理由はないんです。ただ、今はじゃこ山椒と鯛味噌を選んでいます。季節によっては、時鮭フレークや鯛の胡麻だれに変えることも考えています」 じゃこ山椒は約45グラムの瓶詰めにされ、一度に2キロほど作り、約30本分が瓶詰めされるそうです。鯛味噌も同様に作られ、賞味期限は蒸して蓋をしているため比較的長持ちしますが、開封後は一週間程度を目安にしています。 瓶詰もワンランクアップ 手土産用に紙手提げを依頼された際、用途を聞いた担当者から提案。 「瓶にもシールを貼りませんか?と提案されて、たしかにシールもあった方がいいなと思い採用しました。デザインはおまかせで、リクエストしたのはウチのトレードマークの鯉の絵を入れて欲しい。と言ったくらいかな」 紙手提げが黒でしたので、シールも落ち着いた色でいこうと決めて、シールのデザインもシンプルに作らせて頂きました。 シールは100枚から少ロットでオリジナルシールが作成可能です。 瓶と箱はどちらも弊社の在庫品で、10本単位と少ロットで購入できます。 名入れの紙手提げは主張せずに 「ちょうど、折峰さんで名入れの別注紙手提げの記事を読んだんです。それで、せっかく手土産を始めるなら名入れの手提げもあった方がいいかなと思い相談しました。特にこだわりはなかったんですけど、白だとありきたりだから黒にして高級感だしたくて。紐は同系色だとアクセントにならないし。暗い場所では、黒い手提げは目立ちにくいですから、紐を目立つ赤色にして、忘れ物防止もできるようにしました」 知る人ぞ知る、シンプルな手提げ 今回逢坂様の紙手提げを作る上で気になったのが、ロゴが片面しか入っていない所です。 普通、紙手提げをお作りする際はロゴを両面にデザインするのが一般的なのですが… 「あんまり、名前をがつがつ入れるのが好きじゃなくて。チラリズムで知る人ぞ知るみたいな感じが良いかなーと思って」 紙手提げも”あえて”シンプルに削ぎ落したデザインに。主張しすぎないそのこだわりも素敵なポイントです。 仕事をしながらデザインを考えるのは大変 なぜ折峰にデザインの依頼をされたのですか? 「いやー、自分でやるには限界があるので。やってもらえるなら任せたほうが良いかなと」 お店をお一人で切り盛りされているため、仕入れや仕込みなども全てご自身でこなされています。とてもパッケージの事まで頭が回りません。 そんな時はぜひご相談いただければ、事前にご要望をお伺いしてご提案いたします。 提案から生まれた新たなアイデア 「からすみの召し上がり方を案内する紙」も販売している折峰からの提案で、逢坂様は『お店おすすめの食べ方』を記載した紙を手土産に添えることにしました。 「逢坂さんオススメのレシピとか召し上がり方が書いてあると、受け取られた方も便利で喜ばれると思いますよ」 「それは良いね!ただ、字が小さいな」 と笑いながら話され、文字を大きくするようご依頼いただきました。 このように、「日本橋 逢坂」様では弊社の既製品の瓶と化粧箱を使われながら自社オリジナルの手提げやシールを作られて、お客様に喜ばれる手土産を提供しています。 こうした心遣いが、逢坂様の手土産をさらに魅力的にし、接待の場を一層華やかに彩っています。 日本橋 逢坂 様:HP / Instagram 折峰のオリジナル紙手提げ製作リンク ▶ 折峰の和柄で紙手提げが作れる | つきじ 折峰 料理屋さんのパッケージ専門店 (orimine.co.jp) ▶ 手間なく始める、オリジナル紙手提げ | つきじ 折峰 料理屋さんのパッケージ専門店 (orimine.co.jp)

2024.08.20
国産杉のお子さま箸が登場
お子さま用の箸に困る場面はありませんでしょうか。 今回はお子さまにも安心して使っていただける国産杉の箸をご紹介いたします。 吉野杉の柔らかさのある箸をお子さまサイズに お子さまの手に馴染む長さ 長さは18cmで、お子さまの手にぴったりなサイズです。 角が丸く、持ちやすい形状 箸の角を丸く削ってあるため、手に馴染みやすく持ちやすい。 杉だから柔らかく、割りやすく 杉特有の柔らかさがあるので、お子さまの力でも簡単に割ることができます。 また手に持った際の感覚も柔らかさを感じられます。 吉野杉の間伐材を使用 奈良県の吉野杉の間伐材を使用した、環境にも配慮された箸で、お子さまに安心してお使いいただけます。 *箸を割った際にささくれや細かな木片が多少出ることがございます。 可愛らしいイラストの箸袋が2種類 ▶吉野杉 元禄箸 18cm どうぶつ(上) 長さ:18cm(箸袋の長さ:縦32mm×横170mm) ▶吉野杉 元禄箸 18cm おにぎり(下) 長さ:18cm(箸袋の長さ:縦32mm×横160mm) 箸袋は見て楽しい、動物柄とおにぎり柄の2種類がございます。 お子さまが箸に興味を持ってもらえるような、どちらもかわいいデザインです。 まだまだ取り扱いの少ない国産杉を使用したお子さま用の箸。 お子さま連れのお客様へ向けた、細やかなおもてなしにいかがでしょうか。 ぜひご活用ください。

2024.07.24
環境対応・レンジ対応の「バイオ小鉢」が新発売!
お弁当作りに欠かせない、何かと便利な小鉢。 食材を直接お弁当容器に盛りつけるより、小鉢に一旦盛り込んでから、その後小鉢をお弁当容器に入れる事で盛り付けの便利さや効率化にも役立っていました。 当店では豊富なサイズ・形状・色の小鉢を販売しておりますが、今回新発売の「バイオ小鉢」は、環境に配慮した【バイオマスマーク認定商品】の小鉢で【冷凍~電子レンジ】にも対応しています。 植物由来の原材料 お弁当やケータリングで、何となくプラの小鉢を使い続ける事に躊躇いを感じていらした方へ朗報です。この小鉢の特徴は、環境に配慮された植物由来の原材料を使用。 これまで環境問題を気にされていた方には、従来品よりも安心してお使い頂くことが出来ます。 耐寒PPにバイオマス原材料を10%以上配合した素材。 小鉢の底にはしっかり「バイオマスマーク」が刻印。 バイオ小鉢は電子レンジにも対応 これまでの小鉢は電子レンジに対応できませんでしたが、お料理を温めて召し上がって欲しい場面もあると思います。 今回のバイオ小鉢はそのまま電子レンジに入れて温めることが出来ます。 組み合わせはもちろん自由 今回の「バイオ小鉢」は全部で10種類。 小鉢55と60のサイズは各2種類、小鉢65と70のサイズは各3種類のラインナップがございます。 お弁当のメニューに合わせて組み合わせてご利用ください。 落ち着いた色味で料理も映える!! これまでの小鉢は輝きのある金色でしたが、今回のバイオ小鉢は落ち着いた色味になりました。 おせちなど、より高級感を持たせたい場合にもぴったり。 価格もこれまでの小鉢と比較しても、それほど変わりません。 それぞれのシーンによって、今までの小鉢と、新発売の「バイオ小鉢」を使い分けてご利用ください!

2024.07.22
迫る!「土用の丑の日」準備は折峰で
2024年の土用の丑の日は、7月24日(水)と8月5日(月)の二日間。 うなぎ屋さんにとっては一年で一番の繁忙期。故に欠かせないイベントですよね。 みなさんテイクアウト資材の準備はできていますか? 今回、折峰では以前ご紹介したうなぎに関する商品やおすすめのトピックをまとめてご紹介いたします。 うなぎのあれこれ うなぎのテイクアウトに必要な資材のあれやこれ、折峰で揃います。 折や掛紙などの普段使用するものはもちろん、串用のパックや汁物用のカップ、タレビンやお箸セットなどお持ち帰りに必須のアイテムを用途別にセレクトした、まとめ記事をご紹介。 映える名入れのオリジナルうなぎ折 お店様のロゴを指定の折に印刷できる、名入れのサービスのご紹介です。 折の種類や印刷方法・カラーも豊富に取り揃えております。 製作におおよそ1か月かかりますが、通年使いのテイクアウトの折箱、または来年の土用の丑の日に向けて、準備や買い替えをご検討の方はぜひお気軽にご相談ください! 特別感の伝わる、名入れの掛紙・包装紙 オリジナルの掛紙や包装紙が簡単に作れる製作サービスの記事です。 用途に合わせて紙質のご用意や、デザイン制作のお手伝いもお受けしております。 うなぎ屋さん以外のお客様にもぜひおすすめしたいサービスです! 紙手提げ製作インタビュー『デザインもサイズも思い通りのリニューアル』 名入れの紙手提げを製作させていただいた、「赤羽 川栄」様のインタビュー記事をご紹介。 内容物や利用シーン、デザインのイメージなどを詳しくお伺いし、お店様の顔になる自慢の紙手提げをご提案させていただきました。 以上、折峰でご紹介したうなぎに関するトピック集でした。 紙手提げなど名入れの商品は、納期が土用の丑の日に間に合いませんが、ぜひテイクアアウトの刷新にご検討下さい。

2024.07.05
折峰のこだわりが詰まった、高級割箸をご紹介
日々、飲食店様にとって業務用で必要不可欠な箸。 みなさまはどのように割り箸をお選びですか? 折峰では、「杉」「桧」「竹」「松」の定番素材の中から選りすぐりの商品を種類豊富に取り揃えています。 しかし、それぞれどのような形の違いがあり、どのようなものがご自身のお店にあったものなのか。 どのようなものがお客様へのおもてなしとしてふさわしいものなのか、お悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、皆様に更なる箸の魅力をお伝えしたく、現在取り扱う箸を価格と特徴ごとに比較できる内容でご紹介いたします。 これから箸を見直したいという方や、新たに箸を用意したいとお考えの方も皆様にとっての箸選びの一歩となれば幸いです。 目次 1.形から選ぶ  ・らんちゅう箸  ・天削箸  ・丸、角箸 2.長さから選ぶ  ・26cm  ・24cm  ・23.5cm   ・21cm 3.素材別でも選べる  ・杉  ・桧  ・竹  ・松 4.新しい天削箸が2種仲間入り 形から選ぶ 折峰で取り扱う箸は現在、らんちゅう箸/天削箸/丸、角箸の3種類に分けられます。 まずは箸の形からお好みの形を選んでみるのはいかがでしょうか。 らんちゅう箸 らんちゅう箸は、金魚のらんちゅうのように腹部(箸の中央部)がふくらんだ形をしていることから、名付けられたとされています。両端の箸先に向かうにつれて細く削られています。 料亭やハレの日に使われることも多く、高級、特別というイメージですが、杉の素材の高級品から竹の素材で比較的安価なものまで取り揃えています。 天削(てんそげ)箸 天削(てんそげ)箸は、箸上部を斜めにカットすることによって、割箸の上下を逆にしないためともいわれています。 木目の美しさをより際立たせ、食事の際も木目を楽しんでもらうための「おもてなし」の意味がこめられています。 丸、角箸 箸の断面が丸みを帯びていたり、四角形であったり、さらには六角形のものなどさまざまな種類があります。 見た目のスタイリッシュさだけでなく、持った際の手のフィット感はそれぞれに違った良さがあります。 長さから選ぶ 箸は長さや素材によって、雰囲気や使い勝手が変わります。 折峰では、特に26cmや24cmの箸を多く取り揃えています。 26cmの箸はらんちゅう箸に多く、主に杉の高級素材が中心です。お使いいただいた際、上品で洗練された印象になります。 一方、24cmの箸には杉の天削箸の他、桧、竹、松で作られたものがあり、それぞれ太さや質感などが違います。また、唯一の23.5cmの竹天削箸極も含め、箸の形もさまざまな種類がございます。 さらに21cmの短めの箸も取り扱っております。 どの長さの箸もそれぞれに機能性や良さがあり、お店の雰囲気や客層、提供されているお料理によってもお選びいただけます。 寸法表示について 一般的には1寸=約3cmですが、箸の業界の慣わしにより、24cmのものを9寸、21cmのものを8寸と表記されていることがあります。 例えば、9寸柾天削面取加工の場合、27cmではなく24cmとなります。 素材別でも選べる 杉 杉は、香りもよく柾目の美しさが特徴とされています。 折峰で取り扱う杉の箸では、目の粗さと色みに幅があるのも特徴です。 杉箸の一部をグラデーション順に並べてみました。左から、本赤らんちゅう箸、赤目荒箸、染めらんちゅう箸、白杉らんちゅう箸。 個体差はありますが、杉ならではの色の違いや柾目の細かさから選んでみるのはいかがでしょうか。 ▶【杉箸】のラインナップを見る 桧 桧は、軽さがありながらも丈夫な素材です。竹よりも表面の凹凸が少なくなめらかです。 ▶【桧箸】のラインナップを見る 竹 しなりが良く折れにくいことが特徴です。そのため、シャープな箸先に加工することができます。 先細天削箸や竹天削極は、折峰で取り扱う箸の中でも代表的な先細箸です。 ▶【竹箸】のラインナップを見る 松 松は木の腰が強く、折れにくいのが特徴です。柾目が美しいため天削箸として使われることが多いです。 ▶【松箸】トド松 天削箸 24cm を見る ※松の箸は上記商品のみになります。 新しい天削箸が2種仲間入り 杉 新天削 24cm 白帯巻 杉の素材で箸帯付のため、通常の天削箸よりも高級感がアップします。 ▶商品詳細を見る トド松 天削箸 24cm 北海道産の松の間伐材を使用した、ほのかな松の香りが楽しめる天削箸です。 ▶商品詳細を見る お店オリジナルの別注箸も承ります 別注で箸帯・箸袋に名入れなども承っております。 また、箸への焼印入れも可能です。 別途ご相談ください。 飲食店様の利用シーンやお店の予算など、選ぶ基準はそれぞれ。 ご来店されるお客様が毎日使うものだからこそ、少しこだわって「これだ」と思う箸を選んでみませんか。 ぜひご活用ください。

2024.06.25
うなぎのあれこれ
うなぎ屋さんにとって土用の丑の日は悲鳴が出るほどの忙しさですね。 土用の丑の日ではなくても普段のお持ち帰りに使える包材など、うなぎのあれこれを用途別にセレクトしてみました。 うなぎの折箱 うなぎの折箱に欲しい性能 ・タレが漏れないもの、漏れにくいもの ・内寸の深さが50mm以上 ・水蒸気を吸う吸水シート ・うなぎが重ならない幅広サイズ これらの性能を持った折箱の他に、当店でよくお使いいただいている折箱をセレクトしました。 4-5Pサイズ対応折箱 スタンダードなうなぎの折箱。プラ・紙・木製素材まで幅広くご用意しています。 2.5P-3Pサイズ対応 おおよそ3P以上の大きさのうなぎも入る、特上うな重に対応した折箱。 贅沢なシーンに合うよう、上品な色味になっています。 温められる容器 付属の紐を引くだけで、あっという間に出来立てのようなほかほかのうな重が。 美味しいうな重は温かく召し上がれる方が嬉しいですよね。やけどに注意です! 名入れ容器でお店のオリジナリティーも出せる 名入れ別注折のご依頼も承っております! ミニどんぶり用の容器 ちょっとだけ食べたい、そんなシーンにも使えるミニどんぶりの需要に応える容器をご紹介します。 蒲焼用の容器 浅めの内寸で当店でよく使われているものをセレクトしました。 うまき 1本用、ハーフ用でお使いできる容器のご紹介です。 肝串用容器 肝串を持ち帰るための容器です。串の長さは18cmの想定でセレクトしています。 肝吸い やっぱり肝吸いも持ち帰りたいというリクエストに応える容器。 持っても熱くないタイプのものもご紹介しています。 骨せんべい うなぎの骨せんべいを販売する際や贈答用の容器のご紹介です。 カップの他、シーラーを使用して使うラミネート袋など、幅広くご用意しています。 お新香容器 お新香をうな重に付属でお渡しする際に、便利で利用しやすいものをセレクト。 お持ち帰り用の小物 タレビン、竹串、箸、おしぼりなど、テイクアウトに必要な付属品も取り揃えています。 包装資材 コーディネートに欠かせない折を彩る掛紙やゴム、紙紐やシデ紐まで幅広くご用意しています。 紙手提げ うなぎ屋さんでよく使われている紙手提げをご紹介します。 折峰なら、うなぎに必要なあれやこれや全て揃います。 ぜひご活用ください。

2024.05.31