うなぎのあれこれ
うなぎ屋さんにとって土用の丑の日は悲鳴が出るほどの忙しさですね。
土用の丑の日ではなくても普段のお持ち帰りに使える包材など、うなぎのあれこれを用途別にセレクトしてみました。
うなぎの折箱
うなぎの折箱に欲しい性能
・タレが漏れないもの、漏れにくいもの
・内寸の深さが50mm以上
・水蒸気を吸う吸水シート
・うなぎが重ならない幅広サイズ
これらの性能を持った折箱の他に、当店でよくお使いいただいている折箱をセレクトしました。
4-5Pサイズ対応折箱
スタンダードなうなぎの折箱。プラ・紙・木製素材まで幅広くご用意しています。
2.5P-3Pサイズ対応
おおよそ3P以上の大きさのうなぎも入る、特上うな重に対応した折箱。
贅沢なシーンに合うよう、上品な色味になっています。
温められる容器
付属の紐を引くだけで、あっという間に出来立てのようなほかほかのうな重が。
美味しいうな重は温かく召し上がれる方が嬉しいですよね。やけどに注意です!
名入れ容器でお店のオリジナリティーも出せる
名入れ別注折のご依頼も承っております!
ミニどんぶり用の容器
ちょっとだけ食べたい、そんなシーンにも使えるミニどんぶりの需要に応える容器をご紹介します。
蒲焼用の容器
浅めの内寸で当店でよく使われているものをセレクトしました。
うまき
1本用、ハーフ用でお使いできる容器のご紹介です。
肝串用容器
肝串を持ち帰るための容器です。串の長さは18cmの想定でセレクトしています。
肝吸い
やっぱり肝吸いも持ち帰りたいというリクエストに応える容器。
持っても熱くないタイプのものもご紹介しています。
骨せんべい
うなぎの骨せんべいを販売する際や贈答用の容器のご紹介です。
カップの他、シーラーを使用して使うラミネート袋など、幅広くご用意しています。
お新香容器
お新香をうな重に付属でお渡しする際に、便利で利用しやすいものをセレクト。
お持ち帰り用の小物
タレビン、竹串、箸、おしぼりなど、テイクアウトに必要な付属品も取り揃えています。
包装資材
コーディネートに欠かせない折を彩る掛紙やゴム、紙紐やシデ紐まで幅広くご用意しています。
紙手提げ
うなぎ屋さんでよく使われている紙手提げをご紹介します。
折峰なら、うなぎに必要なあれやこれや全て揃います。
ぜひご活用ください。