折峰のおすすめ - 2024.05.21 TUE

特別感が伝わる、名入れの掛紙

名入れの掛紙で、自慢の謹製うな重を

今夏の土用の丑の日は、7月と8月の2日間。

今年は例年より気合いの入るお店様が多いのではないでしょうか。


そんな皆様の熱い思いにお応えしたく、前回「名入れのうなぎ折」をご紹介いたしましたが

今回はより手軽に始められる、「名入れの掛紙・包装紙」のご紹介です。

もちろん、うなぎ以外のお店様にもおすすめのご案内になります。

ぜひご活用ください!


サービスの特徴

・ぐっと引き立つ、お店のオリジナリティ

・掛紙・包装紙、お好みのサイズでお作りできます

・安心価格の印刷・デザイン費

・デザイン制作もお手伝いいたします!

・納期も安心!10日〜2週間でお届け!


ぐっと引き立つ、お店のオリジナリティ

掛紙

年中使える汎用性の高い掛紙は、使い勝手も抜群。

お店のロゴ・紋様の位置やカラーを決めていただくだけで簡単にオリジナルの掛紙が作れます。


包装紙

包むだけで想いのこもったおもてなしが体感できるのは、包装紙ならでは。

包む手間はかかりますが、お店のこだわりの一つになること間違いなし。


こんな使い方も…

オリジナルの掛紙にお好みの紐やゴムを掛けて、お箸のセットを差し込む。

これだけでお弁当やお持ち帰りがより華やかで特別な印象に!


掛紙・包装紙、お好みのサイズでお作りできます

普段お店でご使用されている掛紙・包装紙、折箱に合わせてお作りも可能です。

紙質も様々取り扱いしておりますので、ご希望がございましたらお気軽にご相談ください。


おすすめの用紙の紹介

◉上質紙:コピー用紙などにも使われる落ち着いた色のノリが特長

コシがあって破れにくい耐久性が高く、扱いやすい。

光沢やツヤが少ない表面が塗工されていないため、落ち着いた雰囲気に仕上がります。

自然なパルプの質感パルプの質感がそのまま出ており、さらりとした手触りとめくり心地。


◉純白ロール:包装紙の代名詞とも言える紙です

白さ漂白されたクラフト紙で、真っ白で上品な印象を与えます。

丈夫さコシが強く破けにくいです。

手触り片面は平滑でツルツルして光沢があり、裏側は和紙のようにザラッとしています。

見た目と触感適度なハリとシャリシャリした手触りが特徴です。


◉奉書紙:印刷に適した和紙で高級感があります当店の掛紙にもよく使われています

裏表の違い表面はツルツル、裏面はザラザラしているのが特徴です。

高級感和紙特有の質感と見た目が高級感を演出します。

印刷方法の選択どちらに印刷するかの決まりはなく、最近では和紙の質感を出すために、あえて裏面に印刷することもあります。

安心価格の印刷・デザイン費

初回制作費用

初回に限り、デザイン制作費・版代が発生いたします。

これらをコミコミ価格などにせず、別にすることでリピートの際のコストを抑えられます。


デザイン制作費20,000円(税抜)

内訳:ロゴデータ化5,000円/デザイン費15,000円

デザイン提案:3案、修正2回まで無料

参考価格表

100枚~の小ロットも対応しております!

お見積りを作成いたしますので、お気軽にお申し付けください!

※サイズ・紙質・重さはご指定いただけます


納期も早くて安心!10日〜2週間でお届け!

サイズ・柄・デザインが決まり入稿後の納期は、おおよそ10日〜2週間を予定しております。

普段使いにも土用の丑の日にもお使いいただけます!


この機会にぜひ、オリジナルのパッケージを作ってみませんか?

お問い合わせ・ご注文