「サイズぴったり選び」のご紹介
毎度ありがとうございます!
日々、築地の店舗や、お電話、営業訪問などの際にいろいろなご相談、ご質問を頂きます。
その中でも最も問い合わせの多いご質問がこちらです!
「この折箱に合う〇〇はどれを選べば良いですか?」
「〇〇」の多くは、ゴム、カップ、風呂敷、紙手提袋などです。
なんとか、このご質問に、正確に、漏れなく、スピーディーにお答えできないか、考えに考えた結果にできたのが今回ご紹介する機能、弊社で勝手に呼び名をつけました
「サイズぴったり選び」機能です!
使い方は【とても簡単!】で、折箱を選んだ際に「これに合う〇〇は、どれ???」となりましたら、【オレンジ色のボタン】を【押す】だけ!
あとは、【皆さまの感覚】であれこれいじって頂ければ、かんたんにお使い頂けるようになります。
怖くないので、まずは【オレンジのボタン】を押してみて下さい!
※ここから下は【あまり読まなくても大丈夫】ですが、かんたんに操作の流れをご説明いたします。
折箱のページの真ん中にある「サイズぴったり選び」のボタンを押すと、折箱に合わせた付属品がステップ方式で選べる画面になります。
ここで表示されるものは選択された折箱にサイズがぴったり!不要な付属品の項目は飛ばして進めば欲しいものだけが一緒に買えます!
不要な項目を飛ばすのは、上の項目を押すか、下方の「決定して次の項目を選ぶ」ボタンで次に行ってください。
さらに選び終わったあとに、見積りとして保存しておけば、そのセットをいつでも呼び出せて買うことが可能。
案件名、宛先名も変えられるので、弁当別の折箱セットとして保存したり、パッケージデザイナーの方がクライアントへの提案として使用したりと様々な使い方が可能です。見積りから「カートへ」もスムーズです。
また、PDFとしてダウンロードできるので紙として印刷することも可能です。
簡単に折箱に合う付属品を確かめる方法
ぴったり選びももちろん便利ですが、閲覧中にちょっと確かめたいということもありますよね。
そんな時に活躍するのは、「この折箱に合う付属品」のエリアです。
ここのタグボタンを押せば閲覧中の折箱に合う付属品がみられます。
こちらも非常に便利ですので是非ご活用ください。
以上「ぴったりサイズ選び」の紹介でした。