みんなの折箱 -
2024.07.03
WED
Flower Miku 様
今回は、福岡県のあんフラワー教室 Flower Miku 秋山様にお話をお伺いしました。
<使用商品>
あんフラワー教室で生徒様が作ったおはぎのお持ち帰り用に、わっぱを探していたところ弊社サイトにたどりつき、このエゾ松わっぱに出会ったとお話くださいました。
6割が県外からの生徒様のため、作ったおはぎをわっぱに入れて要冷蔵シールを貼り、保冷袋でお持ち帰りされています。
翌日まで冷蔵庫で保存をしても固くならないもち米を使用されているとのことですが、生徒様が持ち帰って召し上がる際、人肌くらいに電子レンジで温めても安心な容器があればとお考えで、このわっぱをお選びいただきました。
春
夏
秋
冬
季節折々の花をあしらった、一面まるでお花畑のようなおはぎの数々。
絞ったお花の下に見える全面に敷き詰められた白い部分がおはぎです。
お茶碗1杯ほどのもち米を入れた後、絞ったお花を飾っていきます。
繊細な絞りのお花がつぶれないよう、容器の深さも大事なポイント。
電子レンジで温めると蒸気の水分がおはぎをふんわりと仕上げてくれるそうです。
<使用商品>
折:しら木折 中
付属品:鉄砲串 18cm
お団子が入る容器は、いくつかの候補の中からちょうど3本が入る大きさであった、しら木折をお選びいただきました。
お団子1本1本を半周ずつ抗菌シートで包んでいます。こちらはかぶせ蓋ではなく、二方折蓋のためオレンジ色のゴムで止めてお持ち帰りいただいているそうです。
近々、こちらの箱がレッスンで使われる予定。多くの生徒様の手に渡る日が楽しみです。
ご協力いただきありがとうございました。